スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2008年04月26日

トラちゃんボタン



幼稚園のある近くの信号付横断歩道に
付いているのがトラちゃんボタン

味気ない押しボタンにユーモアを
持ち込んだ 考案者に拍手

しかしなぜトラちゃんなのかは不明
ちなみにこの横断歩道は
仁科のらっきょ飴の向かいです。  


Posted by koaji at 18:21Comments(1)雑記帳

2008年04月21日

スパムの語源


スパムメールのスパムとは最近まで「迷惑な」と言う
意味だと思っていましたが、直接の意味は
この缶詰だそうです、アメリカでは古くから
日常食べられているポピュラーな缶詰で

特に軍隊ではいやになるほど毎日でてくるところから
しつこく現れる迷惑メールをスパムのようなメール
スパムメールと言うようになったとか、

本家「スパム」の発売元ではスパムフィルターのようなソフトの
の名称に「スパム」を使うと訴訟を起こすそうです。
  


Posted by koaji at 14:49Comments(3)伊豆 食事

2008年04月20日

朝の赤沢無料露天


赤沢無料露天風呂
http://homepage2.nifty.com/koaji/onsenjouhou/ito/akazawa.htm
は朝から大賑わい
この写真は午前7時半の様子です、
車で、バイクで、歩いてと様々です
右端の方がこの温泉を清掃しているボランティアのお一人
おかげさまで伊豆の無料露天風呂の中ではもっとも綺麗です。

  


Posted by koaji at 14:10Comments(3)伊豆 観光

2008年04月16日

どこの湖



一見湖のようですが、これでも太平洋です
左上が妻良 下の方が子浦

昔は外洋の荒波から逃れる避難港として栄え
旅籠や遊郭が賑わったらしいが今はその面影もない
静かな漁港です。
  


Posted by koaji at 20:40Comments(3)伊豆 観光

2008年04月15日

野生動物??



河津から箕作に抜ける国道414号沿いの山道で
急に自然に呼ばれて車を止めたところ
目の前の藪の中に なんと「うこっけい」が5~6羽
写真はめんどりでおんどりには黒いとさかが付いております
帰ってググって見ると野生の「うこっけい」は天然記念物
だそうです。

人家の近くなので飼育されていたものが脱走したのかもしれませんが
野生になれば天然記念物なのでしょう
この記事のカテゴリは一応「伊豆 食事」にしておきます。  


Posted by koaji at 19:55Comments(2)伊豆 食事

2008年04月14日

アンパンの上に



丘の上ではないけれど
あんぱんに乗っているのがひなげしの種ですが
こんがりあんのあんぱんには残念ながらのっていません

イーラをはじめてから道端の花をみると車をとめて
写真を撮るくせがつきました 
1年も経つと「伊豆の花図鑑」ができそうです。
  


Posted by koaji at 17:50Comments(5)伊豆 食事

2008年04月11日

あいちゃんはボロボロ



岩地のペンギンあいちゃんは夏毛に変わるところらしく
抜け毛でボロボロ 周り中が羽毛だらけになってました。  


Posted by koaji at 22:44Comments(1)雑記帳

2008年04月09日

顔に見えるもの


私のくるまのテールゲートのラッチ部分です
これがどうしても人の顔に見えてしまう
一度そう思えると、見るたびに顔に見えます

もうひとつこちらも以前から
顔に見えると思っていた建物です
西伊豆の方ならどこの建物かおわかりですね。
  


Posted by koaji at 15:20Comments(7)顔に見えるもの

2008年04月07日

艶やか 桃の花



さくらも盛りを過ぎこの雨で終わりそうです
あとを引き継ぐように 桃の花が綺麗に咲いています

特に目を引く見事な花が河津の下佐ヶ野付近に咲いていました
カメラはカシオの携帯W61CAです  


Posted by koaji at 18:37Comments(4)伊豆 観光

2008年04月06日

加増野のしだれ桜


伊豆中で桜が競うように咲いています
写真の桜は 下田市加増野 
場沙羅山報本禅寺のしだれ桜「おがたまの木」
市指定の天然記念物です。

桜の木の寿命はおよそ60年で人の一生に似ているといわれます
この木はもっと長寿にみえます。
たかさは12mありそばによると お寺の境内にあることも手伝って
荘厳な雰囲気を漂わせています。

携帯のカメラでの撮影ではこの辺が限界です
デジタル一眼が欲しくなりました。  


Posted by koaji at 18:49Comments(1)伊豆 観光

2008年04月04日

夜明けの下賀茂


最近の午前五時半頃の銀の湯付近です
佐藤メロンから銀の湯のあいだは
源泉が集中しており 右を向いても左を見ても
温泉の湯けむりが温泉井から立ち上っています。

この先にある橋の名はズバリ「ゆけむり橋」といいます
銀の湯は年間平均8~9万人が訪れるそうです。
「こあじの伊豆情報」の銀の湯紹介ページはコチラです
料金は900円と少し高めですが南伊豆町と下田市の住民は
500円で利用できます。  


Posted by koaji at 17:34Comments(2)

2008年04月02日

深夜の生存競争

真夜中の2時頃
枕もとの窓の外で「キーキー」と
悲痛な叫び声めがさめる
窓を開けてみると
なにやらこげ茶色のけものと
薄茶色の小動物の戦いの真っ最中
カメラのフラッシュに驚いたこげ茶の
けものが獲物を咥えて闇の中に
消えていきました。


翌朝みると薄茶の毛がちらかっていましたが
仕事から帰ると風に飛ばされて
何事もなかったように綺麗になっていました。

野性の世界では日々命がけの生存競争
なのだと思い知らされました。  


Posted by koaji at 12:50Comments(4)雑記帳

2008年04月01日

W61SからW61CA

携帯電話は結局 W61CAにしました
ソニーのサイバーショット携帯W61S


を予約していたのですが
持ち歩くとどうしても落下したり水にぬれたりで
2年間無事に過ごす自信がないので
あきらめました。
普段持ち歩くカメラはコンデジを別に買うことにします。

前回は1年しないうちに雨にぬれて
だめにしたので 防水 5メガのカメラ付き
W61CAを選びました


結構気に入ってます写真も綺麗に取れてます。

最大解像度の時にはズームなし
フラッシュ なし 等機能はかなり制限されるけど
当面OLYMPUS SP-510UZをもってないときは
これで代用してみます  


Posted by koaji at 21:52Comments(2)MONO