2008年03月31日
2008年03月31日
大好物なのです
稲梓きまぐれ売店で筍を買ってきました

4月1日から「一条竹の子村」では竹の子祭りが始まります
竹の子好きの方はどうぞ
竹の子料理の準備をしていたら kodoさんから
わかめの差し入れですGood Timing
それにしてもたくさんあるなー 天気の良い日に干しましょう

4月1日から「一条竹の子村」では竹の子祭りが始まります
竹の子好きの方はどうぞ
竹の子料理の準備をしていたら kodoさんから
わかめの差し入れですGood Timing
それにしてもたくさんあるなー 天気の良い日に干しましょう
2008年03月29日
今週のイーラさん
今週はお二人のイーラさんにお会いしました
タンタンさんは木曜日仕事の途中にまたもあわただしく訪問
今度はゆっくり作品を見に行きますね
灯台もと暮らし

金曜日には仕事が終わってからお昼ご飯をかねて
カネジョウさんを訪問しました
丁度団体さんの受け入れで大忙しのところでした
こんどはゆっくり遊びに行きますね
西伊豆海鮮焼カネジョウ店主の日々
タンタンさんは木曜日仕事の途中にまたもあわただしく訪問
今度はゆっくり作品を見に行きますね
灯台もと暮らし

金曜日には仕事が終わってからお昼ご飯をかねて
カネジョウさんを訪問しました
丁度団体さんの受け入れで大忙しのところでした
こんどはゆっくり遊びに行きますね
西伊豆海鮮焼カネジョウ店主の日々
2008年03月26日
禅の湯
日帰り温泉「禅の湯」をおとずれました
結論から言うと 設備、泉質、湯量いずれも
及第点の快適な施設でおすすめです。
場所は国道414号線の梨本付近
ユースホステル「ハリスコート」内です

檜の香りのする浴室は広めで手前が内湯、奥が露天です
お湯に山の景色が映って開放感十分
湯口にはカップが置いてあり「飲泉」可能でした

「石の湯」はなかなかの優れもので、砂利の上で横になっていると
なんともいえないここちよさについ時間の過ぎるのを忘れます。

と言うわけで いつもより長めに入浴してまいりました。
結論から言うと 設備、泉質、湯量いずれも
及第点の快適な施設でおすすめです。
場所は国道414号線の梨本付近
ユースホステル「ハリスコート」内です

檜の香りのする浴室は広めで手前が内湯、奥が露天です
お湯に山の景色が映って開放感十分
湯口にはカップが置いてあり「飲泉」可能でした

「石の湯」はなかなかの優れもので、砂利の上で横になっていると
なんともいえないここちよさについ時間の過ぎるのを忘れます。
と言うわけで いつもより長めに入浴してまいりました。
2008年03月25日
地デジ 受信機

地デジTVを見るために幾らかかる
写真のチューナーで 38000円
専用アンテナが 9000円
「3年後には地上波が停止する」とまるで
SF「地球が停止する日」のようなパニックまがいの
宣伝にのせられて、ネットで値段を調べたら
なんと5万円近い出費ではないか。
しかもチューナー側がHV対応でもディスプレー側が
旧式テレビでは無駄な投資になるが
旧式TV用のNTSCインターレース用のチューナーは
存在しない、
誰もが朝から晩までTVを見るわけではないし
TVなんて映ればよいHV無用という人が大勢いるはず。
だいたい3年後に地上波を停波するなんて土台無理な話
ほんとうに3年後に電波が止まったら 民放のスポンサーが
CMの対称にしている視聴者が30%減 放送局の収益も
30%減 民放(特に地方局)は全滅の危機というわけで
とりあえず アメリカの例に倣って 3年間の放送延長
というのが 巷の考え方のようで 地デジ買い控え率は
調査のたびの増加傾向のようです。
各家庭の2台目 3台目のテレビや 旅館民宿各部屋のテレビ
などそこら中にアナログテレビがころがっているのに
宿直室や事務所の片隅に気軽における2万円前後で買える
デジタルテレビが現れないと現状のテレビ環境に替わるのはむり
だってことは素人にもわかるのに お役人は何を考えているのだろう
使わなくなった周波数帯を利用しようとよだれをたらして待っている
業者が裏で行政に働きかけているのだろうが
大勢の視聴者がデジタル移行をしないで残っていれば
地上波停止は放送業界にとって命取りになるので
私の予想では地上波停止までにはあと10年はかかりそう。
その頃には旧式になったデジタルテレビが1~2万円で
リサイクルショップに出回るでしょう。
というわけで地デジ投資は「本当に」地上波が停止してからと言う結論
でした、実のところ「こあじハウス」は地デジエリア外で放送開始の
見通しさえ発表されていません(大笑いです)
2008年03月15日
バイクライダーとMTBライダー
かたつむりの駐車場にばいくがいっぱい
暖かさに誘われて眠っていたライダーたちがおめざめです

マスターのシュワちゃんもおおいそがし

コーヒーをごちそうになってしばらくしてから
やってきたのがMTBライダー「河津のスズキ」さん

東伊豆情報をいろいろ教えてもらいました。
暖かさに誘われて眠っていたライダーたちがおめざめです
マスターのシュワちゃんもおおいそがし
コーヒーをごちそうになってしばらくしてから
やってきたのがMTBライダー「河津のスズキ」さん
東伊豆情報をいろいろ教えてもらいました。
2008年03月14日
デジカメ電池
デジカメ用電池にオキシライド電池を使っていたが
電池代がばかにならないので
買ってきましたSANYO eneloop

メモリー効果が大きい、自己放電が大きい、などの
ニッケル水素電池の欠点を全て解消した優れもの
5000円ほどなので4~5ヶ月で元が取れる勘定
電池代がばかにならないので
買ってきましたSANYO eneloop
メモリー効果が大きい、自己放電が大きい、などの
ニッケル水素電池の欠点を全て解消した優れもの
5000円ほどなので4~5ヶ月で元が取れる勘定
2008年03月12日
2008年03月12日
2008年03月10日
2008年03月09日
美味しい!「スモークベーコン」のピザ
スモークベーコンのピザ?
珍しくないでしょ、でもこいつは美味しいのです。
このピザはスモークベーコンがピザの具に
丁度良いように味も香りも強めになっているので
存在感十分、
「かたつむり」に寄ったら是非味わってください

珍しくないでしょ、でもこいつは美味しいのです。
このピザはスモークベーコンがピザの具に
丁度良いように味も香りも強めになっているので
存在感十分、
「かたつむり」に寄ったら是非味わってください

2008年03月08日
こあじハウスはバス停前

南伊豆の「蝶ヶ野」バス停前です
永いこと空き家だったものを家主さんにお願いして
貸してもらってます。
今はインターネット教室を開いてます。
くるまが止まっているときはたいてい在宅していますので
遊びに来て下さい、コーヒーくらいは、でます。
2008年03月08日
Docomo VS au
携帯が壊れたので交換です
ついでに受信状態の悪いFOMAから
auに変更です、実際に比較してみると
FOMA圏外の場所でauのほうがちょっぴりましでした

auのW61Sを予約してきました

カメラに3倍ズームと高輝度フラッシュが付いてます。
ついでに受信状態の悪いFOMAから
auに変更です、実際に比較してみると
FOMA圏外の場所でauのほうがちょっぴりましでした

auのW61Sを予約してきました

カメラに3倍ズームと高輝度フラッシュが付いてます。
2008年03月05日
オーナーじゃなくてユーザー車検
ユーザー車検の続報です

今日無事に険査証をもらってきました
手続きは丁寧に指導してくれるので
教えてくれるとおりに書類を調えるだけ
その間15分くらい
検査そのものも検査官に言われるとおりに
していれば10分で終了
費用は締めて49410円でした。
このほかに税金と任意保険代がかかります。

今日無事に険査証をもらってきました
手続きは丁寧に指導してくれるので
教えてくれるとおりに書類を調えるだけ
その間15分くらい
検査そのものも検査官に言われるとおりに
していれば10分で終了
費用は締めて49410円でした。
このほかに税金と任意保険代がかかります。
2008年03月05日
ちょっと東京まで
以前作った機械の修理で東京の大田区まで、
行きの伊豆スカイラインは部分的に雪が残って
大変でした、スタッドレスで良かった。

帰りに天城の「かたつむり」さんに寄ってきました。

シュワちゃんは風邪でダウン気味、ターミネーターも風邪をひく?
行きの伊豆スカイラインは部分的に雪が残って
大変でした、スタッドレスで良かった。
帰りに天城の「かたつむり」さんに寄ってきました。
シュワちゃんは風邪でダウン気味、ターミネーターも風邪をひく?
Posted by koaji at
00:18
│Comments(2)
2008年03月03日
オーナー車検

もう直ぐ車検が切れる...しかしお金が無い
そこでオーナー車検でマネーセーブ
というわけで下田の登録事務所に行ってきました。
とても声の大きな係りの方が
とても親切に指導してくれます
一応書類が整ったので検査日を予約してきました
10万キロ以上走った車なので
無事受かるかどうか 不安です。
Posted by koaji at
21:16
│Comments(3)
2008年03月02日
夜明け前
出勤途中の下賀茂「銀の湯」付近の様子です
温泉のゆけむりがそこら中に見られます。

アナグマをはじめ野生動物が飛び出してきます
6月になるとアカテガニが群れになって
道路を横断する姿が見られます。
温泉のゆけむりがそこら中に見られます。

アナグマをはじめ野生動物が飛び出してきます
6月になるとアカテガニが群れになって
道路を横断する姿が見られます。
Posted by koaji at
17:51
│Comments(0)
2008年03月01日
当たった!!
下田の家電量販店で季節はずれの福引
「おめでとうございます 2000円の
ギフトカードが当たりました」
3000円の買い物で2000円が当たって、ラッキー
手続きで待たされていると
後ろで 「おめでとうございます 2000円の.....」
なんだかみんなに当たってるみたい。
皆さんも行ってみたら